06-6326-6110 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
月曜日~土曜日9:00~17:00

税理士に会社設立をする場合の費用

  1. 星屋会計事務所 >
  2. 起業支援に関する記事一覧 >
  3. 税理士に会社設立をする場合の費用

税理士に会社設立をする場合の費用

会社設立の際には以下のように、多くの費用が必要となります。

■株式会社の場合
定款に貼る収入印紙代→4万円(電子定款の場合は不要)
公証人手数料→5万円(株式会社のみ必要)
定款の謄本手数料→1ページあたり250円
登録免許税→15万円または資本金の0.7%を比較して高い方

■合同会社の場合
定款に貼る収入印紙代→4万円(電子定款の場合は不要)
定款の謄本手数料→合同会社の場合は定款認証が不要のため、なし
登録免許税→6万円または資本金の0.7%を比較して高い方


他にも、株式会社と合同会社に共通する設立時の費用として、会社の実印と印鑑証明書、個人の実印、個人の印鑑登録、個人の印鑑登録証明書それぞれの登録料が必要となります。


■税理士に依頼した場合の費用は?
税理士に会社の設立を依頼した場合、設立にかかる費用を抑えることができる場合があります。

設立手続きにおいては、費用を抑えることができるポイントは、電子定款を利用することです。
これを利用することで、印紙代の4万円の費用を抑えることができます。

しかし、自分で電子定款を利用するには、いくつかのグッズをそろえる必要があります。
これらを一からそろえた場合は、4万円から7万円の費用がかかってしまうため、収入印紙代よりも高くなることがわかります。

そこで、こうした手続きは専門家に任せてしまうことをお勧めします。

例えば、電子定款の認証の部分のみを税理士に依頼した場合、認証にかかる費用は、税理士への報酬代のみとなります。
一般的に、この場合の報酬費用は2万から3万円となっているため、収入印紙代や電子定款を自分で利用する場合よりも安く済ませることができます。

また、会社設立のすべての手続きの代行を依頼した場合であっても、トータルでかかる費用は大きく変わることなく、自分で行うはずだった手続きの手間を省くことができます。
ただし、設立登記については、税理士は扱うことができないので注意が必要です。

費用に関しては、会社の形態や依頼する事務所によって異なるので、実際に専門家に相談してみることをおすすめします。

また、一般的に、役員報酬や事業年度などは税理士との相談で決定するため、設立後の顧問契約をも含めて、税理士に相談するのも一つの手ではあります。


星屋会計事務所では、東淀川区、北区、中央区、豊中市、箕面市を中心に、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県の地域において、厚生年金加入手続き、社旗保険負担割合、会社役員雇用保険など、設立起業支援や税務面全般についてご相談を承っております。
お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

星屋会計事務所が提供する基礎知識

  • 生前対策について

    生前対策について

    自身の相続や相続税の対策を生前自身で行うことで、相続が発生してから相続人はそれほどの苦労なく遺産分割を...

  • 税務調査

    税務調査

     税務調査とは、税務署や国税庁などの調査官が、申告納税である所得税や法人税、消費税や相続税と行った税金...

  • 相続の流れ

    相続の流れ

    人の死亡から相続の申告までの大まかな流れは、遺言の検認、法定相続人の確認、相続財産の調査、相続の承認ま...

  • 不動産を相続した場合にかかる相続税

    不動産を相続した場合に...

    相続税は相続した財産の額に応じて課税されます。したがって、相続税額を計算するには、対象となる財産がどれ...

  • 不動産の名義変更(相続登記)の必要書類

    不動産の名義変更(相続...

    故人の葬式が終わり、親族同士での遺産分割協議が完了すると、いよいよ不動産の名義変更に移ります。 不動...

  • 遺産調査

    遺産調査

    被相続人が所有していた相続財産の内容や価値が分からない場合は、遺産分割協議等の相続手続を円滑に進めるこ...

  • 資金調達

    資金調達

     事業を運営していく上で、資金調達の問題は必ずついて回ります。特に、起業して間もない頃は、社会的信用が...

  • 相続税の申告

    相続税の申告

    ■相続税の申告が必要となるケース 遺産総額が基礎控除額を超えた場合、または相続税は課されずとも、「配偶...

  • 株式会社と合同会社

    株式会社と合同会社

    日本で設立できる会社の種類に、株式会社と合同会社があります。 まず初めに、株式会社とは、株式を発行し...

よく検索されるキーワード

ページトップへ