06-6326-6110 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
月曜日~土曜日9:00~17:00

相続人の調査

  1. 星屋会計事務所 >
  2. 相続税に関する記事一覧 >
  3. 相続人の調査

相続人の調査

被相続人(死亡した人)の遺産を承継する人のことを、相続人といいます。被相続人が遺言を遺していた場合には、遺言の内容にしたがって誰が相続人となるかが決定します。反対に、遺言のない場合は、法律で定められた親族が相続人となります。これを法定相続人といいます。

■法定相続人
被相続人に配偶者がいた場合、配偶者は常に相続人となります。そのうえで、優先順位の最も高い親族が、被相続人の配偶者とともに相続人となります。優先順位は、高い順に①被相続人の子、②被相続人の直系尊属(両親や祖父母)、③被相続人の兄弟姉妹となります。

たとえば、被相続人に妻と息子、両親、兄がいた場合、妻と息子が相続人となります。

被相続人に配偶者がいなかった場合には、優先順位の最も高い親族が単独で相続人になります。

■相続人の調査方法
遺言があった場合には、遺言の通りの人物が相続人となります。仮に、被相続人が全財産を血のつながらない友人に相続させるという意思表示を行ったとしても、その遺言は有効となります。ただし、このような遺言内容は、遺留分を侵害している場合には、有効となる可能性が低いため、注意が必要です。

遺言のなかった場合には、法定相続人が遺産を承継します。法定相続人を調査する際には、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本から、親族関係を調べていきます。

星屋会計事務所では、大阪市東淀川区を中心に大阪・兵庫・京都で税務相談を承っております。相続の手続きや相続税対策、遺留分減殺請求、遺産分割など、相続問題でお困りの方はお気軽にご相談ください。「お客様第一」をモットーに対応させていただきます。

星屋会計事務所が提供する基礎知識

  • 遺産分割協議書の作成

    遺産分割協議書の作成

    遺産をどのように分けるのかは、遺言の有無等によって異なります。 以下の場合には、相続人全員で遺産分割...

  • 必要な書類の確認

    必要な書類の確認

    遺言書の種類には普通方式(公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言)と特別方式の二つがあります。 公正...

  • 節税

    節税

    節税とは、法律の範囲内で納税額を軽くする行為のことで、法律を逸脱して納税額を軽くする脱税とは区別されま...

  • 不動産を相続した場合にかかる税金

    不動産を相続した場合に...

    ■相続税 相続税は、相続によって得た財産が控除額を超えると課税されます。相続財産には、不動産や動産、車...

  • 会社設立を星屋会計事務所に依頼するメリット

    会社設立を星屋会計事務...

    会社を設立するには、様々な書類の作成や、申請手続きが必要となってきます。 こうした場合に、多くの人は...

  • 名義変更

    名義変更

    ■不動産の名義変更 相続による土地建物の名義変更は、 相続登記をすることによって行います。そして相続登...

  • 相続税とは

    相続税とは

    ■相続税とは 相続税とは、相続財産を一定額以上受け取った人に課される税金のことです。相続財産には、銀行...

  • 株式会社と合同会社

    株式会社と合同会社

    日本で設立できる会社の種類に、株式会社と合同会社があります。 まず初めに、株式会社とは、株式を発行し...

  • 最初に決める事

    最初に決める事

    会社設立時には、会社の基本事項となることを決定し、定款に記載しなければなりません。 これらの事項は会社...

よく検索されるキーワード

ページトップへ