遺言書の種類には普通方式(公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言)と特別方式の二つがあります。
公正証書遺言は、2人以上の証人の立会のうえ、公証人が遺言者から直接遺言の内容を聴取し、公証人が書面に作成する方法です。内容の不備によって遺言が無効になることや偽造される心配がない点がメリットとして挙げられます。公正証書遺言を作成する場合には、公正役場に持って行かなければならない、書類がいくつかあります。
公正証書遺言作成に必要な書類は以下の通りです。
1、遺言作成者の実印と印鑑証明書(3カ月以内に発行されたもの)
2、相続人に財産を与えるには、その関係がわかる戸籍謄本(3カ月以内に発行されたもの)
3、相続人以外の人遺贈する場合はその人の住民票、または住所、氏名、生年月日、職業がわかるもの
4、不動産を相続・遺贈させるときは土地・家屋の登記簿謄本(法務局)
5、不動産を相続・遺贈させるときは不動産の固定資産評価証明書(市町村役場)
6、預貯金を相続・遺贈させるときは通帳の金融機関名、支店名、口座番号
7、骨董品や美術品など相続・遺贈させる場合は、その財産を特定できる資料
8、遺言執行者を指定する場合はその人の住所、氏名、生年月日、職業がわかるもの
9、その他公証人から求められた資料
また、公正証書遺言を作成する際は、証人2名に同行して貰う必要があります。なお、この証人は未成年者、および相続財産の受取人となる人(推定相続人)とその配偶者、直系血族はなれません。
星屋会計事務所では、大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県を中心として、設立起業支援、相続税、不動産相続等の税相談全般に関するご相談を承っております。相続や税金に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
必要な書類の確認
星屋会計事務所が提供する基礎知識
-
名義変更
■不動産の名義変更 相続による土地建物の名義変更は、 相続登記をすることによって行います。そして相続登...
-
相続とは
相続とは、人の死亡により財産を承継することをいいます。相続では、被相続人の有していた権利義務のすべてが...
-
遺言書の作成
民法上の法制度のいう遺言とは、死後の法律関係を定める故人の最終意思の表示をいいます。遺言は民法の定めた...
-
遺産分割協議書の作成
遺産をどのように分けるのかは、遺言の有無等によって異なります。 以下の場合には、相続人全員で遺産分割...
-
不動産相続の基礎知識
不動産相続を行うためには、「相続登記」を完了させて土地の名義を変更する必要があります。そこまでの大まか...
-
不動産を相続したら名義...
不動産相続をするには、「登記」を行って土地の名義を変更する必要があります。これを、相続登記と言います。...
-
資金調達
事業を運営していく上で、資金調達の問題は必ずついて回ります。特に、起業して間もない頃は、社会的信用が...
-
不動産を相続した場合に...
相続税は相続した財産の額に応じて課税されます。したがって、相続税額を計算するには、対象となる財産がどれ...
-
最初に決める事
会社設立時には、会社の基本事項となることを決定し、定款に記載しなければなりません。 これらの事項は会社...