会社を設立する場合、様々な手続きが必要となりますが、その際に各種書類の準備をしておく必要があります。
以下では、各手続きに沿って、必要となる書類を説明していきます。
■会社概要決定~定款作成前
・会社の実印
・会社の銀行印
・会社の角印
■定款作成~定款の認証
・定款→公証役場で認証を受けます。
・印鑑証明書→発起人全員の印鑑証明書が必要となります。
・収入印紙→4万円。電子定款の場合は不要です。
■資本金払い込み~設立登記
・登記申請書
・認証済みの定款
・振込証明書
・設立時役員の就任承諾書
・取締役員の印鑑証明書
・発起人の決定書→本店所在地が全発起人の同意をもって決定されたことを証明します。
・登録免許税→株式会社の場合、15万円と資本金の0.7%の額を比べて高い方となります。
・印鑑届出書
・調査報告書→現物出資があった場合に、その相当価格を調査します。
・資本金の額の計上に関する証明書→振り込まれた資本金額の計上を証明します。
■登記申請後
・履歴事項全部証明書→各種届出の際に必要となるため、法務局で受け取っておきます。
・会社の印鑑証明書→会社に関する不動産取引等で必要となります。
星屋会計事務所では、東淀川区、北区、中央区、豊中市、箕面市を中心に、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県の地域において、法人設立の届出書、定款認証、登記の住所など、設立起業支援や税務面全般についてご相談を承っております。
お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。
会社設立手続きに必要な書類
星屋会計事務所が提供する基礎知識
-
遺言書の作成
民法上の法制度のいう遺言とは、死後の法律関係を定める故人の最終意思の表示をいいます。遺言は民法の定めた...
-
税務調査
税務調査とは、税務署や国税庁などの調査官が、申告納税である所得税や法人税、消費税や相続税と行った税金...
-
不動産を相続した場合に...
■相続税 相続税は、相続によって得た財産が控除額を超えると課税されます。相続財産には、不動産や動産、車...
-
生前対策について
自身の相続や相続税の対策を生前自身で行うことで、相続が発生してから相続人はそれほどの苦労なく遺産分割を...
-
会社設立にかかる費用
会社を設立する場合、定款の作成や登記申請等の手続きが必要となりますが、その際に多くの費用が必要となりま...
-
相続税の申告
■相続税の申告が必要となるケース 遺産総額が基礎控除額を超えた場合、または相続税は課されずとも、「配偶...
-
会社設立手続きに必要な書類
会社を設立する場合、様々な手続きが必要となりますが、その際に各種書類の準備をしておく必要があります。 ...
-
会社設立を星屋会計事務...
会社を設立するには、様々な書類の作成や、申請手続きが必要となってきます。 こうした場合に、多くの人は...
-
行政への許認可申請
許認可申請とは、事業を行う際に、その種類に応じて事前に役所への届出や許可の申請を行うことをいいます。 ...