06-6326-6110 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
月曜日~土曜日9:00~17:00

会社設立の手続き

  1. 星屋会計事務所 >
  2. 起業支援に関する記事一覧 >
  3. 会社設立の手続き

会社設立の手続き

■会社設立の手続き
会社設立をするにあたっては、会社名(商号)や事業目的、経営方針、資本金、役員等といった基本事項を最初に決定します。

次に定款を作成し、株式会社の場合は公証役場でこれの認証を受けます。

そして、登記用の書類を作成して、法務局に申請し、履歴事項全部証明書などの各種証明書などを取得して設立手続きが終了します。

会社設立には各種手続きにおいて、登録免許税や公証人手数料、定款の印紙代といった費用がかかります。
これらを合わせると、株式会社なら最低で約24万円、合同会社なら最低6万円程度が必要となります。
電子定款(電子文書で作成する定款)を利用すれば、収入印紙代が不要となりますが、電子証明書や住民基本台帳カードなどが必要となる他、別途手続きをする必要があります。


星屋会計事務所では、東淀川区、北区、中央区、豊中市、箕面市を中心に、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県の地域において、法人化手続き、法人化のメリット、会社設立の必要書類など、設立起業支援や税務面全般についてご相談を承っております。
お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

星屋会計事務所が提供する基礎知識

  • 名義変更

    名義変更

    ■不動産の名義変更 相続による土地建物の名義変更は、 相続登記をすることによって行います。そして相続登...

  • 生前対策について

    生前対策について

    自身の相続や相続税の対策を生前自身で行うことで、相続が発生してから相続人はそれほどの苦労なく遺産分割を...

  • 会社設立手続きの流れ

    会社設立手続きの流れ

    会社を設立する際には、会社名や事業目的等の基本事項、資本金や役員を決定することから始めるのが一般的です...

  • 【税理士が解説】相続税が2割加算になるケースや対策について

    【税理士が解説】相続税...

    相続税の計算において注意したい制度の一つとして「相続税の2割加算」があります。 これは、相続人の...

  • 節税

    節税

    節税とは、法律の範囲内で納税額を軽くする行為のことで、法律を逸脱して納税額を軽くする脱税とは区別されま...

  • 定款の電子認証

    定款の電子認証

    定款とは、「会社の憲法」とも言え、法人の目的、内部組織、活動についての根本的な規則を記載した書類のこと...

  • 資金調達

    資金調達

     事業を運営していく上で、資金調達の問題は必ずついて回ります。特に、起業して間もない頃は、社会的信用が...

  • 不動産を相続したら管理者責任がついてくる

    不動産を相続したら管理...

    不動産を相続した場合、相続人が不動産の所有権を取得するのと同時に、不動産の管理者としての責任を負うこと...

  • 不動産相続の基礎知識

    不動産相続の基礎知識

    不動産相続を行うためには、「相続登記」を完了させて土地の名義を変更する必要があります。そこまでの大まか...

よく検索されるキーワード

ページトップへ