06-6326-6110 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
月曜日~土曜日9:00~17:00

経理・決算

  1. 星屋会計事務所 >
  2. 税務相談全般に関する記事一覧 >
  3. 経理・決算

経理・決算

 経理は、事業を営む個人事業や法人にとっては避けては通れない重要な業務です。特に、決算業務は経理の中で最も重要な仕事であるといえます。

 そもそも、決算業務とは、決算書を作成する業務のことをいいます。その決算書を基に、法人税や消費税の計算、申告を行ったり、その決算書を基に監査や株主総会が行われるため、経営上、非常に重要な業務であるといえます。

 決算業務は、①決算高の確定、②税金の確定、③決算書の作成という手順で進んでいきます。

①決算高の確定
決算高の確定では、各勘定科目の残高が実際の残高と一致しているかを確認する作業を行います。この業務の終了後に、勘定科目内訳証明という文書を作成します。これは、それぞれの勘定科目についての内訳明細を示したもので、法人税申告時の提出書類にもなります。

②税金の確定
税金の計算では、まず消費税から計算を行います。消費税は、仮受消費税から仮払消費税を差し引いて未払消費税を計算し、その額を決算書に計上します。また、法人税の計算も行いますが、計算に必要な知識の専門性が高いため、外部の専門家に依頼するケースが多いです。

③決算書の作成
決算書の作成では、上記の手順を踏んで確定した残高をまとめ、貸借対照表や損益計算表、製造原価報告書などといった書類を、法令で定められた書式に基づいて作成していきます。

こうした、経理、決算作業は、会計などの専門知識が必須となるため、税理士などの専門家にお任せください。

 星屋会計事務所では、東淀川区、北区、中央区、豊中市、箕面市を中心に、大阪府、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山で、税相談、設立起業支援、不動産、相続税、マンションの税金対策、住民税の節税、車の節税、減価償却による節税などを取り扱っております。お気軽にご相談ください。

星屋会計事務所が提供する基礎知識

  • 【税理士が解説】相続税が2割加算になるケースや対策について

    【税理士が解説】相続税...

    相続税の計算において注意したい制度の一つとして「相続税の2割加算」があります。 これは、相続人の...

  • 定款とは

    定款とは

    定款とは、「会社の憲法」ともいえ、株式会社等の法人の目的、名称、内部組織、活動等に関する根本的な規則を...

  • 不動産相続の基礎知識

    不動産相続の基礎知識

    不動産相続を行うためには、「相続登記」を完了させて土地の名義を変更する必要があります。そこまでの大まか...

  • 不動産を相続した場合にかかる相続税

    不動産を相続した場合に...

    相続税は相続した財産の額に応じて課税されます。したがって、相続税額を計算するには、対象となる財産がどれ...

  • 行政への許認可申請

    行政への許認可申請

    許認可申請とは、事業を行う際に、その種類に応じて事前に役所への届出や許可の申請を行うことをいいます。 ...

  • 節税

    節税

    節税とは、法律の範囲内で納税額を軽くする行為のことで、法律を逸脱して納税額を軽くする脱税とは区別されま...

  • 必要な書類の確認

    必要な書類の確認

    遺言書の種類には普通方式(公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言)と特別方式の二つがあります。 公正...

  • 相続税とは

    相続税とは

    ■相続税とは 相続税とは、相続財産を一定額以上受け取った人に課される税金のことです。相続財産には、銀行...

  • 相続人の調査

    相続人の調査

    被相続人(死亡した人)の遺産を承継する人のことを、相続人といいます。被相続人が遺言を遺していた場合には...

よく検索されるキーワード

ページトップへ