06-6326-6110 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
月曜日~土曜日9:00~17:00

遺留分について

  1. 星屋会計事務所 >
  2. 相続税に関する記事一覧 >
  3. 遺留分について

遺留分について

■遺留分とは
遺留分とは、法定相続人に保障された最低限の取り分のことをいいます。

民法では、遺言者は相続財産の分配を自由に決定できることになっています(902条1項)。したがって、この文言通り解釈すれば、例えば被相続人が友人に全財産を相続させる旨の遺言書を作成していた場合、遺族は財産を一切受け取れないことになります。

しかし、このような場合には、家族は友人に対し、遺留分を相続させるよう請求することができます(902条1項但し書き)。この請求を、遺留分減殺請求といいます。

遺留分が認められているのは、被相続人の配偶者、子、直系尊属です。兄弟姉妹は法定相続人に該当する場合でも、遺留分の請求をすることができません。

■遺留分減殺請求の方法
・内容証明郵便
最初に、内容証明郵便によって相手方に通知書を送付しましょう。遺留分減殺請求は、被相続人の死亡から1年以内に行う必要があるため、請求の日付を特定させる必要があります。

・話し合い
通知書が届いたら、遺留分の具体的な返還方法について相手方と話し合いを行います。被相続人から金銭の贈与があった場合には、相当額の支払いによって返還を行うことができます。ただし、不動産の贈与では相当分の返還が難しくなります。不動産を共有状態にすることで返還を行うこともできますが、一般的には金銭賠償を行います。これは、請求者と被請求者の間で対立が生じていることが多く、共有は双方にとって不都合になるからです。

話し合いが不成立の場合は調停、それでも合意に至らなければ訴訟へと進んでいきます。

星屋会計事務所では、大阪市東淀川区を中心に大阪・兵庫・京都で税務相談を承っております。相続の手続きや相続税対策、遺留分減殺請求、遺産分割など、相続問題でお困りの方はお気軽にご相談ください。「お客様第一」をモットーに対応させていただきます。

星屋会計事務所が提供する基礎知識

  • 定款の電子認証

    定款の電子認証

    定款とは、「会社の憲法」とも言え、法人の目的、内部組織、活動についての根本的な規則を記載した書類のこと...

  • 相続税の申告

    相続税の申告

    ■相続税の申告が必要となるケース 遺産総額が基礎控除額を超えた場合、または相続税は課されずとも、「配偶...

  • 会社設立手続きに必要な書類

    会社設立手続きに必要な書類

    会社を設立する場合、様々な手続きが必要となりますが、その際に各種書類の準備をしておく必要があります。 ...

  • 不動産を相続したら管理者責任がついてくる

    不動産を相続したら管理...

    不動産を相続した場合、相続人が不動産の所有権を取得するのと同時に、不動産の管理者としての責任を負うこと...

  • 最初に決める事

    最初に決める事

    会社設立時には、会社の基本事項となることを決定し、定款に記載しなければなりません。 これらの事項は会社...

  • 成年後見について

    成年後見について

    成年後見は精神上の障害 (知的障害、精神障害、認知症など)により判断能力を欠いている方が不利益を被らな...

  • 節税

    節税

    節税とは、法律の範囲内で納税額を軽くする行為のことで、法律を逸脱して納税額を軽くする脱税とは区別されま...

  • 生前対策について

    生前対策について

    自身の相続や相続税の対策を生前自身で行うことで、相続が発生してから相続人はそれほどの苦労なく遺産分割を...

  • 行政への許認可申請

    行政への許認可申請

    許認可申請とは、事業を行う際に、その種類に応じて事前に役所への届出や許可の申請を行うことをいいます。 ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ