06-6326-6110 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
月曜日~土曜日9:00~17:00

相続とは

  1. 星屋会計事務所 >
  2. 相続税に関する記事一覧 >
  3. 相続とは

相続とは

相続とは、人の死亡により財産を承継することをいいます。相続では、被相続人の有していた権利義務のすべてが承継されます。銀行預金や不動産といったプラスの財産はもちろん、借金のようなマイナスの財産も相続財産に含まれます。

■相続できるのは誰か
被相続人が遺言書を用意していた場合、遺言書の内容にしたがって相続を行います。遺言書がなければ、民法900条の定める「法定相続人」に該当する人が相続することにとなります。

まず、被相続人の配偶者は必ず法定相続人になります。さらに、決められた優先順位に応じて、最も高い地位にある人が相続人となります。優先順位は、被相続人の①子・②直系尊属・③兄弟姉妹とされています。例えば、死亡時点で被相続人に妻・母・弟・妹がいた場合、法定相続人は妻と母になります。

配偶者のいない場合は、先ほどの優先順位が最も高い地位にある人が単独で相続します。

■相続財産の分割方法
遺言書があった場合には、相続分(各自の取り分)も原則としてこれに従います。遺言書がない場合には、法定相続分(民法900条)にしたがいます。

配偶者と子が相続人となる場合であれば、取り分は2分の1ずつです。配偶者と直系尊属の相続では、配偶者の取り分は3分の2、直系尊属の取り分は3分の1となります。配偶者と兄弟姉妹の相続では、配偶者が4分の3、兄弟姉妹が4分の1を相続します。

星屋会計事務所では、大阪市東淀川区を中心に大阪・兵庫・京都で税務相談を承っております。相続の手続きや相続税対策、遺留分減殺請求、遺産分割など、相続問題でお困りの方はお気軽にご相談ください。「お客様第一」をモットーに対応させていただきます。

星屋会計事務所が提供する基礎知識

  • 会社設立手続きの流れ

    会社設立手続きの流れ

    会社を設立する際には、会社名や事業目的等の基本事項、資本金や役員を決定することから始めるのが一般的です...

  • 生前対策について

    生前対策について

    自身の相続や相続税の対策を生前自身で行うことで、相続が発生してから相続人はそれほどの苦労なく遺産分割を...

  • 遺言書の作成

    遺言書の作成

    民法上の法制度のいう遺言とは、死後の法律関係を定める故人の最終意思の表示をいいます。遺言は民法の定めた...

  • 資金調達

    資金調達

     事業を運営していく上で、資金調達の問題は必ずついて回ります。特に、起業して間もない頃は、社会的信用が...

  • 不動産を相続した場合にかかる税金

    不動産を相続した場合に...

    ■相続税 相続税は、相続によって得た財産が控除額を超えると課税されます。相続財産には、不動産や動産、車...

  • 名義変更

    名義変更

    ■不動産の名義変更 相続による土地建物の名義変更は、 相続登記をすることによって行います。そして相続登...

  • 節税

    節税

    節税とは、法律の範囲内で納税額を軽くする行為のことで、法律を逸脱して納税額を軽くする脱税とは区別されま...

  • 不動産を相続したら名義変更(相続登記)が必要

    不動産を相続したら名義...

    不動産相続をするには、「登記」を行って土地の名義を変更する必要があります。これを、相続登記と言います。...

  • 不動産の名義変更(相続登記)にかかる費用

    不動産の名義変更(相続...

    不動産の名義変更(相続登記)にかかる費用には、登録免許税や登記簿謄本代などがあります。 ■登録免許税...

よく検索されるキーワード

ページトップへ