相続とは、人の死亡により財産を承継することをいいます。相続では、被相続人の有していた権利義務のすべてが承継されます。銀行預金や不動産といったプラスの財産はもちろん、借金のようなマイナスの財産も相続財産に含まれます。
■相続できるのは誰か
被相続人が遺言書を用意していた場合、遺言書の内容にしたがって相続を行います。遺言書がなければ、民法900条の定める「法定相続人」に該当する人が相続することにとなります。
まず、被相続人の配偶者は必ず法定相続人になります。さらに、決められた優先順位に応じて、最も高い地位にある人が相続人となります。優先順位は、被相続人の①子・②直系尊属・③兄弟姉妹とされています。例えば、死亡時点で被相続人に妻・母・弟・妹がいた場合、法定相続人は妻と母になります。
配偶者のいない場合は、先ほどの優先順位が最も高い地位にある人が単独で相続します。
■相続財産の分割方法
遺言書があった場合には、相続分(各自の取り分)も原則としてこれに従います。遺言書がない場合には、法定相続分(民法900条)にしたがいます。
配偶者と子が相続人となる場合であれば、取り分は2分の1ずつです。配偶者と直系尊属の相続では、配偶者の取り分は3分の2、直系尊属の取り分は3分の1となります。配偶者と兄弟姉妹の相続では、配偶者が4分の3、兄弟姉妹が4分の1を相続します。
星屋会計事務所では、大阪市東淀川区を中心に大阪・兵庫・京都で税務相談を承っております。相続の手続きや相続税対策、遺留分減殺請求、遺産分割など、相続問題でお困りの方はお気軽にご相談ください。「お客様第一」をモットーに対応させていただきます。
相続とは
星屋会計事務所が提供する基礎知識
-
相続の流れ
人の死亡から相続の申告までの大まかな流れは、遺言の検認、法定相続人の確認、相続財産の調査、相続の承認ま...
-
定款の作成方法
定款とは、法人の目的、内部組織、活動についての根本的な規則を記載したものをいい、会社設立の際には必ず作...
-
定款の電子認証
定款とは、「会社の憲法」とも言え、法人の目的、内部組織、活動についての根本的な規則を記載した書類のこと...
-
自分で会社設立をする場...
会社設立の際には以下のように、多くの費用が必要となります。 ■株式会社の場合 定款に貼る収入印紙代→...
-
相続人の調査
被相続人(死亡した人)の遺産を承継する人のことを、相続人といいます。被相続人が遺言を遺していた場合には...
-
相続対策で不動産の相続...
相続税は、相続した財産が多ければ多いほど高くなっていきます。したがって、相続財産の総額を下げることがで...
-
定款とは
定款とは、「会社の憲法」ともいえ、株式会社等の法人の目的、名称、内部組織、活動等に関する根本的な規則を...
-
会社設立にかかる費用
会社を設立する場合、定款の作成や登記申請等の手続きが必要となりますが、その際に多くの費用が必要となりま...
-
会社設立手続きに必要な書類
会社を設立する場合、様々な手続きが必要となりますが、その際に各種書類の準備をしておく必要があります。 ...